虫が苦手な方にとって、家のなかで虫に遭遇しない環境は重要です。できるだけ虫に遭遇しない暮らしを望むなら、物件の環境や管理状況を注意深くチェックすることが必要です。また、建物の古さや隙間などもチェックしましょう。本記事では、虫を遠ざけるための賢い物件選びのポイントをくわしく紹介します。
なぜ部屋のなかに虫がでるのか
部屋のなかで虫が出る原因は、基本的に外部からの侵入です。虫は外から侵入しなければ、部屋のなかで見かけることはほとんどありません。ですから、あらかじめ侵入経路を把握しておけば対策可能です。以下で主な侵入経路を紹介します。
人間の出入りの際に
まず考えられる侵入経路のひとつは、人間の出入りと同時に虫も侵入することです。たとえば、玄関やドアを開け閉めする際に、虫が一緒に部屋に入ることがあります。そのため、ドアの隙間や隅に注意を払いながらドアを開け閉めしましょう。
玄関やドアポストから
玄関やドアポストからの侵入も考えられます。玄関ドアの下の隙間やポストから虫が入ってくることがありますので、ドアの下に防虫ネットを取り付けたり、ポストに防虫カバーを設置するなどの対策をおこないましょう。
ベランダや窓から
ベランダや窓からの侵入も多いです。窓やベランダの隙間や網戸に穴が開いていると、虫が簡単に部屋に入ります。こうした隙間を修復し、網戸を確認しておくことで侵入を防げます。
通気口や換気扇から
通気口や換気扇から虫が侵入することがあります。そのため、通気口や排気口には、虫が入り込まないようなカバーの取り付けが大切です。また、定期的な清掃も重要で、詰まりや汚れを防ぐことで虫の侵入を防止できます。
排水溝やエアコンのホースから
排水溝やエアコンのホースからの侵入も注意が必要です。排水溝は虫の侵入経路になりやすいので、フタを閉めるか、排水口にフィルターを取り付けることで対策できます。
エアコンのホースも、外部と繋がっているため虫が入り込むことがありますので、こちらもフィルターを取り付けたり、定期的な清掃をしたりすることで対処できます。
虫がでやすい物件や条件はある?
虫が出やすい物件や条件にはいくつかの特徴があります。そのなかでも代表的なものをあげると、以下のような条件があげられます。虫が苦手な方は、これらの条件が揃っていない物件を選びましょう。
近くに商業施設や飲食店が多い場所
商業施設や飲食店が集中している場所は、食品の取り扱いやゴミの処理が多くなるため、虫の発生源となりやすいです。とくにゴミの不適切な処理や保管があれば、虫の被害を招きやすくなります。
公園や植物、水場が近い
公園や植物が多いエリアは、自然環境に近いため、虫が多く生息しています。とくに水場があると、蚊やカメムシなどの水辺に生息する虫が発生しやすくなります。また、植物が多いと、蟻やダンゴムシなどが住み着く可能性が高くなるので気を付けてください。
気密性が低く隙間が多い建物
気密性が低い建物は、外からの虫の侵入がしやすくなります。古い建物や管理が行き届いていない建物は、隙間が多く、そこから虫が侵入することがあります。とくに窓やドアの隙間、換気口、排水口はチェックが必要です。
地面から近い階層
低層階や地下階は、地面に近いために虫が侵入しやすい傾向があります。とくに低層階は周囲の植物や地面から虫が侵入しやすいため、注意が必要です。
虫がでにくい物件を選ぶ際のポイント
虫が出にくい物件を選ぶ際には、生活環境や建物の特性に着目する必要があります。ここでは虫の侵入を抑制し、心置きなく過ごせる住環境を選ぶための具体的なアプローチを紹介します。
エリアの選定をする
飲食店や商業施設が密集している地域は避けるべきです。これらの場所では食べ物の残りやごみが虫を引き寄せる原因となります。また、自然が豊かな場所も虫が多いため避けるべきです。理想的なのは、公園や川が近くになく、自然が限られている住宅街です。
築年数が浅い物件を選ぶ
新築または築浅の物件は、最新の建築基準に沿って建てられており、気密性が高く設計されています。これにより、外部からの虫の侵入を大きく減らすことが期待できます。また、新しい建物は防虫対策も施されていることが多いため、安心です。
木造の物件は避ける
木造建築は、時間とともに隙間が発生しやすく、シロアリや他の害虫の格好の隠れ家となります。特に湿度が高い地域では木材が腐りやすく、虫が繁殖しやすい環境を提供してしまいます。耐久性と防虫効果を兼ね備えた鉄筋コンクリートや鉄骨造の物件が適切です。
適切な防虫設備が整っているか確認する
物件選びでは、窓やドアに網戸が設置されているか、また防虫対策としてのシーリングがしっかりと行われているかを確認することが大切です。また、共有部分での害虫駆除の実施履歴や管理体制もチェックして、長期にわたって害虫の問題に対処できる体制が整っているかを確認しましょう。
これらのポイントを踏まえ、適切な物件選びを行うことで、虫の少ない快適な住環境を確保することができます。
まとめ
できるだけ虫に遭遇しない物件を選ぶ際には、あらかじめ虫がでやすい条件を把握し、虫がでにくい物件のポイントをおさえることが大切です。周辺環境や建物の構造を注意深くチェックし、商業施設や飲食店の近くや自然豊かなエリアを避けることが重要です。また、築年数が浅い物件を選び、気密性が高く隙間の少ない建物を選ぶことが有効です。これらのポイントを考慮することで、虫がでにくい快適な生活環境を見つけられるでしょう。自分にとっての豊かな環境や便利な立地とのバランスを考えながら、理想の住まいを見つけてください。
おすすめ関連記事
-
賃貸不動産関連コラム
賃貸物件でよくあるトラブルと解決法を紹介
賃貸物件での暮らしは便利ですが、時には予期せぬトラブルが発生することも。本記事では、よくある賃貸トラブルとその解決法について探っていきます。家主とのコミュニケーションの取り方や、初期の損傷を避ける方法、共有スペースのマナ
-
賃貸不動産関連コラム
賃貸契約の手続きで必要なものとは?
気に入った物件が見つかり、入居審査が完了したら契約手続きに移ります。賃貸物件の申込の際には必要な書類がいくつかあります。入手先がバラバラのため、ややこしく感じる人もいるかもしれません。提出期限から逆算しながら効率的に手配
-
賃貸不動産関連コラム
賃貸物件の仮押さえとは?キャンセルはできる?
賃貸物件を選ぶ際は、できるだけ多くの部屋を内見してから、絞りたいものです。物品の購入であれば、気に入ったものを取り置き、キープしてもらえますが、賃貸物件において、仮押さえは可能なのでしょうか?仮押さえした物件は、キャンセ
-
賃貸不動産関連コラム
賃貸物件の初期費用とは?費用を抑えるポイントを紹介
初めての一人暮らしなどで賃貸物件を契約する際に気になるのが初期費用です。この記事では、賃貸物件を借りる際に必要な費用について解説します。初期費用の内訳や費用を抑えるコツを知ることで事前に必要な費用を把握できるため、予算内
-
賃貸不動産関連コラム
家賃の値下げ交渉はできる?コツや注意点を紹介!
家賃は、各家庭の固定支出の中でも大部分を占めます。そのため、周辺の賃貸物件が似たような条件ならば少しでも安く住みたいと考えるかと思います。この記事では、入居前と入居後における家賃の値下げ交渉の可否や、値下げ交渉を成功に導
-
賃貸不動産関連コラム
1K、1DK、1LDKはどう違う?間取りの選び方
始めてお部屋探しをする人には、よく分からない不動産用語が多くあります。住宅情報誌や不動産情報サイトでは、一人暮らしに向いた間取りは1K、1DK、1LDKとありますが、具体的にどのような部屋なのか、イメージが沸くでしょうか